[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これがそもそも音楽のジャンルなのか、
hiphopの一部なのかもよくわからないし、
そんなことには興味もないが、好きだ。
あるぱちかぶと『完璧な一日』
この曲の一生の描写はすごいと思う。
他にも、狐火から二曲。
狐火『27歳のリアル』
23歳くらいからあっという間らしい。
胸が痛いリリックだぜ。
狐火『マイハツルア』
おばあちゃん子なら泣ける。
最初の留守電だけで泣ける。
歌詞にしろ小説にしろブログにしろ、文章表現に高尚も衆愚も無いと思う。
ポップソングで何のひねりもなくストレートに表現するにしろ、
純文学で比喩をこねくりまわして表現するにしろ、
人の心を震わせることに差は無いと思う。
会いたくて会いたくて震える人も、その曲を聴いて震える人もいるし。
ただ、音楽にしろ小説にしろ、みんながイイと言ってるから自分もイイと思ってみたり、
みんなが知らない曲を聴く自分がかっこいいとか、
例えばだけど、村上春樹好きって言ってる私文学にも精通していておしゃれでかわいいとかって、
好きって言ってる自分が好きってのもあると思う。
かく言う僕も、一人コーヒー飲みながらジョージ・オーウェルやオースターを読む自分がちょっと好きだ。
話がそれた。
上の狐火の曲のテーマとかぶるが、この曲も好きだ。
ミドリカワ書房『恍惚の人』
認知症というテーマを、本人目線で描くってのは、そうそう出来るものではないと思う。
ミドリカワ書房は『OH!Gメン』なんかのイメージが強くてネタ扱いされることも多いが、
万引き、性同一性障害、ひき逃げ、殺人、妊娠中絶、いじめ、カルト宗教、死刑、etc...
と、実際発禁になるくらいのテーマを、鋭い視点で切り取って表現している。
あえてそうしてるんだろうが、曲がポップなんでそうは見えないけども。
あと、曲内の登場人物がリンクしてるのも中々面白い。
まぁそういう訳で、僕は自分で音楽に関しては雑食(恋愛は草食)だと思ってるし、
どんなアーティストが売れようが、最近の音楽シーンがどうだとかって、
偉そうな意見も文句も言うつもりはないが、
会えなくて震えてばっかりいないで、もっと幅広い表現があるってのも知ってほしい訳です。
2010年のF1が終わった。
ワールドチャンピオンとなったのは、レッドブルレーシングの23歳、セバスチャン・ベッテル。
アブダビGPを前にしてランキング3位だった、ドイツの若き天才だ。
トロ・ロッソでデビューして以来、天才の片鱗を見せつけながら、
不用意なミスで涙したり、マシンのトラブルですねてみたり、
テレビの前で平気で放送禁止用語を言ってしまったりと、経験を積んできた。
そして、ヤス・マリーナで史上最年少チャンピオン。
間違いなく、今後も偉大なドライバーとして活躍していくだろう。
彼と戦うのは一つ上の世代のアロンソ、
同年代のハミルトン、ニコ・ロズベルグ、エイドリアン・スーティルだろうが、
このチャンピオンの経験は大きい。
マシンデザイナーのエイドリアン・ニューウェイもRBRを離れる気はないようだし、
豊富な資金とトロ・ロッソのサポート体制も含め、この牙城は簡単には崩れない。
伝統あるフェラーリ、マクラーレンがどう対抗するか。
次のシーズンも見ものだ。
また今度来シーズンの展望を書こう。
ちなみに、ベッテルと僕は同い年だ。
--------------------------------------------------------------
そして、Jリーグでは、名古屋グランパスが初リーグ制覇を成し遂げた。
Jリーグ開幕以来、応援し続けたグランパスの初優勝、感無量だ。
リネカーに憧れ、小倉隆史を目指し、ピクシーの引退に泣いた。
平野孝も好きだったし、伊藤裕二が好きでGKにもなりたかった。
小学生の時はグランパスのキャップをかぶっていたし、
グランパスの財布を使っていた。授業中はノートにグランパスくんを書いていた。
自分がサッカーを始め、中学生にあがるころには、
特定のチームばかりを追いかけるわけではなくなったが、
それでもグランパスを応援し続けていた。
そんなグランパスがピクシーの指揮の下、王者に輝いたことはやはり素晴らしい。
おめでとうございます。
--------------------------------------------------------------------
23歳のベッテルが世界最速の称号を手にし、
ピクシーのグランパスがJリーグの年間王者となった。
その一方で、ピクシーに憧れる、ベッテルとタメの23歳の僕は、
フットサル中に、鼻を骨折した。
いろいろな意味で、涙が止まらない。
W杯のメンバーが発表された。
人それぞれ予想との違いはあったかもしれないけど、
大きなサプライズはなかったようで。
個人的には石川直宏と前田遼一は入ってもよかったと思う。
前田はJリーグで結果残してるし、
石川は縦への突破・得点力って意味でも重要な武器になると思うんだけれども。
そんな代表発表以降、ネットで「裏日本代表」リストなるものをよく見かける。
それがこちら。
GK 西川 周作(サンフレッチェ広島) 権田 修一(FC東京) 曽ケ端 準(鹿島アントラーズ)
DF 吉田 麻也(VVV/オランダ) 槙野 智章(サンフュレッチェ広島) 洗井場 徹(鹿島アントラーズ)
徳永 悠平(FC東京) 森 勇介(川崎フロンターレ) 中田 浩二(鹿島アントラーズ)
MF 香川 真司(セレッソ大阪) 柏木 陽介(浦和レッズ) 金崎 夢生(名古屋グランパス)
小野 伸二(清水エスパルス) 小笠原満男(鹿島アントラーズ) 谷口 博之(川崎フロンターレ)
狩野 健太(横浜F・マリノス) 細貝 萌 (浦和レッズ) 石川直宏 (FC東京)
FW 渡邉 千真(横浜F・マリノス) 興梠 慎三(鹿島アントラーズ) 佐藤 寿人(サンフレッチェ広島)
前田遼一(ジュビロ磐田) 田中達也(浦和レッズ)
DFラインはともかく、中盤~前線はそれっぽいメンバー。
というか、特にFWだけ見れば、本代表より、Jでの得点は多い。
最近日本代表戦を見ていなくて、Jリーグをよく見ているんだけども、
石川・前田だけじゃなくて渡辺千真あたりも頑張ってると思う。
ただ、とりわけ経験が重要になってくるW杯という舞台、チームとしての洗練度を考えれば、
たとえば柏木や狩野を入れたところで機能するかといえば、怪しい。
なんとなく香川や渡辺千真はなじみそうだけども。
ていうか、もうこのチームをリザーブドッグスみたいに、正代表と対決させてほしい。
どっちが勝つかな。
あと、個人的には川口のメンバー入りは、大いにアリ。
-----------------------------------------------------
ついでに、モータースポーツについても列記。
・F1、やっぱり注目はフェラーリ・マクラーレン・メルセデス・レッドブルの4強の8人
・それに加えてルノーのクビサ、フォースインディアのスーティル。上のチームを食うのはすごい。
・上記10人の中で、スペインGP、可夢偉の予選10位は快挙。しかも本人いわく、もっといけるとか。
・シューマッハも少し復調、シューミー贔屓でロズベルグは不服か。
・SUPER GT、石浦選手の男泣きにもらい泣き。
・実際に会ったら塚越広大選手がすげーいいキャラ。応援する。サインもらった。
・伊沢拓也選手は男前だった。
・星野一樹選手が日本最速の父星野一義氏をいじっていた。
・FIA GT1、アストン・マーチン、しびれる。黄色のコルベットもたまらん。これぞスーパーカー。
・日産GT-Rはもうちょい頑張ってほしい、荒選手。
・Moto GP、スペインGPのホルヘ・ロレンツォの逆転劇はしびれた。
・喜びのあまりレーシングスーツ+ヘルメットのまま池に飛び込んでおぼれかけてたのも笑った。
・NASCAR、相変わらずアメリカのエンターテイメントは頭おかしい。
・相変わらずドライバーの名前ややこしい、ジェフ・ゴードン、ジェフ・バートン。
・ル・マン、アンドレ・ロッテラーがフォーメーションラップでスピンして日本のファンショック。
・当のロッテラー選手はtwitterですげー励まされていた。
・WRC、ラリーニュージーランドはまだ観てない。
・インディ、インディ・ジャパン観に行きたい。
どうもコンバンハ、僕です。
もとい、ウルトラキングです。
バイト先(個別指導塾)で、ウルトラマンの話題が出た。
僕は日本男児として恥ずべき事ながら、特撮を見ずに育ったので全く知識が無く、
その場にいた他の女性の先生達もあまり知らなかったので、
塾長(特撮オタク)から聞いた、このウルトラキングという存在に非常に驚いた。 キングて。
(小泉さんが声優をしてニュースになったらしいけども。)
まぁその名前や、”伝説的超人”という立ち位置はともかく、
そのヒゲ。
ご立派。
まぁこのヒゲ自体もどうでもいいというか、威厳があって素晴らしいと思う。キングだし。
ただ僕が気になるのは、
ウルトラ族って、ヒゲ、生えるのか。
ということは、ヒゲを生やしていないタロウやセブンは、剃ってるのか、毎朝。
というか、剃れるのか。
あの銀とか赤とかの部分はどんな肌触りなのか。
あと、この頭のデザインは王冠じゃないか、という話になったんだけども、
王冠だとしたら、生まれながらにキングなのか。
それとも成長とともにこの形になったのか。
そもそもキングって本名なのか呼び名なのか。
新作の映画でウルトラの父とウルトラの母はついに本名が明らかになったけど、
それなら初代ウルトラマンは名前が無いのか。
今後明らかになる50年越しの壮大なスケールの伏線なのか。
家族構成や学校、道場があるっていう設定を考えると、
割とウルトラ族も庶民的というか、妙にリアル。
事務職とかしてるウルトラ族もいるのか。
就職活動とかしてるんだろうか。
一度も見たこと無い僕としては、疑問だらけだ。
前にヒーローになりたい的なこと書いたけど、
ヒーローも楽じゃないな。
"サヨナラCOLOR"といえば、
SUPER BUTTER DOGの名曲なんだけども、
この曲を元にバタードッグと仲のいい竹中直人が同名で映画化している。
ストーリーは、医者の佐々木(竹中直人)の元に、
高校時代の初恋相手・美知子(原田知世)が入院してくるが、
美知子は佐々木のことを覚えておらず、
さらに美知子の病気が…
諦めたらそこで試合終了ですよ…
みたいな内容で、まぁ、なんというか、うん、面白いかな、うん。
そんなことより(失礼)、ちょい役で出てくるアーティスト達が超豪華。
監督・主演の竹中直人と仲のいい人たちらしいが、
SUPER BUTTER DOG・ハナレグミの永積タカシをはじめ、
原田郁子(クラムボン)、BIKKE(Tokyo No.1 Soul Set・ナタリーワイズ)、
北川悠仁(ゆず)、田島貴男(オリジナルラブ) 、斉藤和義、Leyona、
スチャダラパー、東京スカパラダイスオーケストラ、高野寛などなどなど。
中島みゆきは割と大切な役で出てくる。
ちなみに内村光良も出てる。
もちろん主題歌はサヨナラCOLOR、
しかも、永積タカシ×忌野清志郎。
これだけでも見る価値アリじゃないか。
ゆるめの映画だし、ストーリーもまぁ、ね、面白いしね、うん。
そういえばハナレグミが新曲『光と影』&アルバム『あいのわ』出すらしいから、
こっちも要チェックや!
ハナレグミ公式サイト
スペインリーグ、残り7節を残してこの状況。
我がソリアのヌマンシアはといえば・・・
1 | バルセロナ | 78 |
2 | Rマドリード | 72 |
3 | セビリア | 57 |
4 | バレンシア | 52 |
5 | Aマドリード | 49 |
6 | ビジャレアル | 49 |
・
・
・
・
17 | ヒホン | 33 |
18 | レクレアティボ | 30 (降格圏) |
19 | エスパニョール | 29 (降格圏) |
20 | ヌマンシア | 28 (降格圏) |
って最下位!
先週末、A.マドリーに負けてついに最下位転落…。
残り7試合(今日行われる次節も含めて)で、
降格圏のボーダーまで5ポイント差。
まずい…。
マジでがんばれヌマンシア。
せっかくのサインとかユニホームの価値が…。
気合入れろ!
こんな極東の日本から応援してるんだから勝て!
おいナゴレ(背番号6・写真のオッサン)。
お前マジでくだらんファールすんなよオッサン。
気さくに写真OKしてくれたし結構好きなんだよオッサン。
ヌマンシア、本当に頑張ってください。